五行説とは
風水師・有希
五行説とは、時間と共に変化する自然界の森羅万象は、『木』・『火』・『土』・『金』・『水』の5種類の要素、状態、あるいは気(エネルギー)から成るという説です。
五行説が提唱された当時は、木星、火星、土星、金星、および水星の5つの惑星しか認識されておらず、5という数字は『全て』という特別な意味を持たせていました。
『木』は樹木が発育・生長する春の暖かい気を、『火』は光り輝く灼熱の夏の気を、
『土』は万物を育成・保護する湿った気を、『金』は金属のように硬く・確実にな収穫の秋の気を、
そして、『水』は冷たく流れる冬の気を持つと考えられています。
そして風水の役割は、これらの5つの気をがバランスよく循環するような環境を作り上げることになります。
表1 に、五行が表す季節、色、数字の特徴を示します。
表1 五行が表す季節、方位、色、数字の特徴
五行 |
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
季節 |
春 |
夏 |
晩夏 |
秋 |
冬 |
方位 |
東・東南 |
南 |
西南・中央・東北 |
北西・西 |
北 |
色 |
緑・青 |
赤・ピンク |
黄・茶 |
白・銀 |
黒・紺 |
数字 |
3・4 |
9 |
2・5・8 |
6・7 |
1 |
五行の相互関係 ・・・ 相剋・相生・逆生
五行の各要素の関係には、相手を
克す
(押さえつけて弱める)関係(相剋の関係)と、相手を生かして助ける関係(相生の関係・逆生の関係)があります。
そして、風水や気学を実践する場合には、これらの関係を読む必要があるため、非常に重要になってきます。
飛星派風水の応用編では、これらの関係を自動的に読むように工夫していますが、
基本的な所を押さえておくと、飛星派風水の実践に役立ちますので、覚えておくと良いでしょう。
五行相剋の関係
図1 五行相剋の関係図
『五行相剋』とは、五行の各要素が、相手を押さえつけて弱める関係を意味し、
風水では、悪い気をもたらす凶星の影響を弱めるために使用されます。
五行相剋には、図1 に示す通り、以下の関係があります。
-
木剋土 ・・・
木は土中に根を張り肥えた土の養分を吸い取ることにより土を剋します。
-
土剋水 ・・・
土は勢い良く流れる水をせき止めることにより水を剋します。
-
水剋火 ・・・
水は燃え盛る火を消し止めることにより火を剋します。
-
火剋金 ・・・
火は強靭な金属を熔かすことにより金を剋します。
-
金剋木 ・・・
金属製の道具が木を切り倒すことにより木を剋します。
五行相生の関係
図2 五行相生の関係図
『五行相生』とは五行の各要素が、順次相手を生み出して行く関係です。
風水では、幸運をもたらす吉星の影響を強めるために使用されます。
図2 に示す通り、以下の関係があります。
-
木生火 ・・・
木は燃えて火を生じます。
-
火生土 ・・・
火が燃え尽きると灰が残り土を生じます。
-
土生金 ・・・
土の成分が凝縮して結晶化すると金属を生じます。
-
金生水 ・・・
金属は鉱泉を作り水を生じます。
-
水生木 ・・・
水は木に吸い上げられ木を生じます。
五行逆生の関係
図3 五行逆生の関係図
『五行逆生』とは、『五行相生』とは逆の関係を意味し、相手を適度に弱める関係を意味します。
図3 に示す通り、以下の関係があります。
-
火逆木 ・・・
火は木を焦がします。
-
土逆火 ・・・
土は火を弱めます。
-
金逆土 ・・・
金属製の農耕具は土を動かします。
-
水逆金 ・・・
水は金属を錆びさせます。
-
木逆水 ・・・
木は水を吸い取ります。
五行比和の関係
『五行比和』とは、木と木、火と火、土と土などのように、五行の同じ要素が重なった関係を意味します。
五行比和は、
木幇木、火幇火、
土幇土、金幇金、
水幇水
のように表され、同じ要素が重なるとその要素は強まり、良い気の場合には結果はますます良くなります。
幇とは、
幇助と同様に助けることを意味しますが、
風水では五行比和は良い気を補助して強める目的に使用されます。