旺衰十二運(おうすいじゅうにうん)とは

占い師・麻衣
占い師・麻衣
   四柱推命において、 旺衰十二運(おうすいじゅうにうん)は、 十天干が十二地支の上を運行するよう配置され、十二地支が表す季節によって天干が旺じたり衰退したりする旺衰の状態を表しています。
旺衰十二運は、 長生(ちょうせい)沐浴(もくよく)冠帯(かんたい)建禄(けんろく)帝旺(ていおう)(すい)(びょう)()()(ぜつ)(たいい)(よう)の十二運であり、表1の通り、運勢の強弱を人間の成長サイクルをに例えて名付けています。
旺衰十二運の名称自体に吉凶はありませんが、性格や運勢を見る場合の補助的な役割があります。 なお、旺衰十二運は、単に十二運と呼ばれたり、十二長生(じゅうにちょうせい) あるいは 生旺死絶(せいおうしぜつ)とも呼ばれることもあります。
表1 旺衰十二運と人間の成長サイクルの関係
旺衰十二運人間の成長サイクル
長生(ちょうせい) この世に誕生し母親の保護を受けながら成長している状態。
沐浴(もくよく) 斎戒沐浴(さいかいもくよく)を意味し、体の垢を洗い落としている状態が転じて、 子供が教育や訓練を受け成長している状態。
冠帯(かんたい) 衣冠束帯(いかんそくたい)(平安時代の文官・武官正式な服装)を着た状態であり、 成人し、社会的に大人として認められた状態。
建禄(けんろく) 家庭を持ち財産を得て安定した状態。
帝旺(ていおう) 人生の頂点を極めた状態。
(すい) 人生のピークが過ぎ、衰えて行く状態。
(びょう) 衰えて病気になった状態。
() 病気により死を迎えた状態。
() 死んで墓に入った状態。
(ぜつ) 生気が尽き絶えた状態。次の生命への準備が完了した状態でもあります。
(たいい) 母体の胎内に生命が宿った状態。
(よう) 母体の胎内で養われている状態。

旺衰十二運一覧表

   表2および表3は、日主(日柱天干)と地支から旺衰十二運を求めるための旺衰十二運一覧表です。 旺衰十二運には、古くから、 表2に示す『日主が同じ五行であれば同じの旺衰十二運を取る』という説と、表3に示す『日主が同じ五行でも陽と陰では異なる旺衰十二運を取る』という説があります。 本サイトでは、前者の説である表2を採用しますが、念のため両方の説に基づく旺衰十二運一覧表を掲載しておきます。
例えば、表2の旺衰十二運一覧表を使用する場合、最も左の列の該当する日主の行において、年柱・月柱・日柱・時柱の地支に該当する列を選び、 その列の最も上の行を読み取れば該当する旺衰十二運を求めることができます。
表2 旺衰十二運一覧表
日主/旺衰十二運 長生(ちょうせい) 沐浴(もくよく) 冠帯(かんたい) 建禄(けんろく) 帝旺(ていおう) (すい) (びょう) () () (ぜつ) (たいい) (よう)
(きのえ)
(きのと)
(ひのえ)
(ひのと)
(つちのえ)
(つちのと)
(かのえ)
(かのと)
(みずのえ)
(みずのと)
表3に示す『日主が同じ五行でも陽と陰では異なる旺衰十二運を取る』という説は、 陽長陰死(ようせいいんし)陽順陰逆(ようじゅんいんぎゃく) 説から来ています。この説では、陽の地支で「長生」にあるいものが陰の地支では「死」に位置し、また、 陽の地支は子→牛→寅→・・・と順方向に循環するものが陰の地支では子→亥→戌→・・・と逆方向に循環します。
表3 旺衰十二運一覧表(陽長陰死・陽順陰逆説)
日主/旺衰十二運 長生(ちょうせい) 沐浴(もくよく) 冠帯(かんたい) 建禄(けんろく) 帝旺(ていおう) (すい) (びょう) () () (ぜつ) (たいい) (よう)
(きのえ)
(きのと)
(ひのえ)
(ひのと)
(つちのえ)
(つちのと)
(かのえ)
(かのと)
(みずのえ)
(みずのと)

運営会社情報 | プライバシー・ポリシー


* 無断転載禁止。
* どのページでもご自由にリンクして下さい。
* ご意見・ご質問等は 占い掲示板に投稿して下さい。 無料SEO対策 -172.31.37.45。