『すぐれる』という意味の漢字すぐれる・まさるという意味のある漢字の画数・意味・読み  | 
  | 
||||
| 
 | 
|||||

| 漢字 | 漢字種類 | 画数 | 旧 漢字  | 漢字 種類  | 画数 | 意味 | 読み | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 秀 | 常用漢字 | 7 | - | - | - | ・成績・品質などが最上位である。 ・才能がすぐれて抜きん出たもの。 ・容姿端麗で美観なさま。  | シュウ, ひい-でる | 
| 俊 | 常用漢字 | 9 | - | - | - | ・才知のすぐれたこと。 ・才知よく知識を豊かに得るもの。 ・高大で威厳のあるさま。  | シュン , すぐれる, すぐる | 
| 英 | 常用漢字 | 8 | - | - | 9 | ・群を抜いて才能がすぐれているさま。 ・華やかで見目麗しいさま。 ・鮮明に映えて美観なさま。  | エイ , はな, はなぶさ, ひいでる | 
| 優 | 常用漢字 | 17 | - | - | - | ・才能がすぐれ、ゆとり多く他に勝ること。 ・度量を大きく、寛大に振る舞うもの。 ・上品で美しいさま。優美でしとやかであるさま。  | ユウ, やさ-しい, すぐ-れる , まさる | 
| 賢 | 常用漢字 | 16 | - | - | 16 | ・かしこく知能がすぐれていること。  ・聖人に次ぐ高尚な人物。 ・清廉でよく敬い貴ばれるもの。  | ケン, かしこ-い , かたし, さとし | 
| 佳 | 常用漢字 | 8 | - | - | - | ・美しくすぐれてよいこと。 ・容姿端麗で見映えのよいさま。 ・立派ですぐれたもの。  | カ , カイ, ケイ, よし | 
| 芳 | 常用漢字 | 7 | - | - | 8 | ・香りよく上品なさま。 ・人格がすぐれ誉れを得るさま。 ・容姿端麗で美観なさま。  | ホウ, かんば-しい , かおり, かおる, みち, やす, よし | 
| 盛 | 常用漢字 | 11 | - | - | 12 | ・すぐれて立派なさま。 ・大いに繁栄するさま。 ・大業を立派に成し遂げるもの。  | セイ, ジョウ, も-る, さか-る, さか-ん , さかり | 
| 雄 | 常用漢字 | 12 | - | - | - | ・勇猛ですぐれていること。 ・気力が盛んで傑出していること。 ・大きく立派にすぐれた才能を持つもの。  | ユウ, お, おす , おん, たけ, つよし | 
| 偉 | 常用漢字 | 11 | - | - | 12 | ・大きくて立派であるさま。 ・人よりすぐれているさま。 ・人に尊敬されるべき立場にあるさま。  | イ, えら-い | 
| 豪 | 常用漢字 | 14 | - | - | - | ・力・才知にすぐれているさま。 ・勢いが強く並外れて盛んなさま。 ・力強く凛々しいさま。  | ゴウ , えら-い, すぐる, たけし | 
| 傑 | 常用漢字 | 12 | - | - | 13 | ・才知がすぐれて、抜きん出るさま。 ・飛び抜けてすぐれた人物。  | ケツ , すぐれる | 
| 超 | 常用漢字 | 12 | - | - | - | ・人よりかけ離れて才能がすぐれているさま。 ・人並みはずれた能力を持つさま。 ・世俗を逸脱するさま。  | チョウ, こ-える, こ-す , まさる | 
| 卓 | 常用漢字 | 8 | - | - | - | ・才能が高く抜きん出てすぐれているさま。 ・威風堂々として高大なさま。  | タク , すぐれる, たかし, すぐる | 
| 勝 | 常用漢字 | 12 | - | - | - | ・相手を凌いですぐれるさま。 ・力・才能が他にまさるさま。 ・景観よく景色がすぐれているさま。  | ショウ, か-つ, まさ-る , かち, すぐれる, すぐる | 
| 良 | 常用漢字 | 7 | - | - | - | ・成績・品質がすぐれているさま。 ・天性のすぐれた才能を持つさま。 ・天運よくめでたい事柄を得るさま。  | リョウ, , ラ, よ-い, まこと-に, やや | 
| 長 | 常用漢字 | 8 | - | - | - | ・他より技能がすぐれるさま。 ・全体の代表として人を教え導くもの。  | チョウ, なが-い , おさ | 
| 高 | 常用漢字 | 10 | - | - | - | ・物事の品位や程度がすぐれているさま。 ・器量がすぐれて突出しているさま。 ・学徳が具わり立派なさま。  | コウ, たか-い, たか, たか-まる, たか-める | 
| 大 | 常用漢字 | 3 | - | - | - | ・偉大ですぐれているさま。 ・力強く威風堂々としたさま。 ・地位や序列が上位であるさま。  | ダイ, タイ, おお, おお-きい, おお-いに | 
| 聖 | 常用漢字 | 13 | - | - | - | ・知識・技量がひときわすぐれている人。 ・徳の高い人。 ・気品が高く礼節を重んじる者。  | セイ , ひじり | 
| 名 | 常用漢字 | 6 | - | - | - | ・評判が高くすぐれているさま。 ・技芸才覚にすぐれ誉れを得る者。  | メイ, ミョウ, な | 
| 粋 | 常用漢字 | 10 | 粹 | 人名漢字 | 14 | ・混じりけが無くすぐれたさま。 ・人情に通じものわかりのよいさま。 ・花柳界の事情に通じ垢抜けたさま。  | スイ, サイ, いき | 
| 善 | 常用漢字 | 12 | - | - | - | ・人や物の性質がよく、望ましくすぐれているさま。 ・道徳にかなっているさま。 ・物事を巧みに成し遂げる才能があるさま。  | ゼン, よ-い , よし-とする | 
| 王 | 常用漢字 | 4 | - | - | - | ・最高の地位や権力を持つ最もすぐれた者。 ・道徳を以って天下を率いる者。 ・第一人者。  | オウ , ワン, おおきみ, きみ | 
| 尤 | 人名漢字 | 4 | - | - | - | ・甚だすぐれていること。 ・道理にかなったさま。  | ユウ, とがめる, もっとも | 
| 駿 | 人名漢字 | 17 | - | - | - | ・速やかに行動し、すぐれたさま。 ・素早く物事を成し遂げるさま。  | シュン, すみやか, たかし, とし, はやお, はやし, すぐ-れる | 
| 妙 | 常用漢字 | 7 | - | - | - | ・不思議なほどすぐれているさま。 ・上手でうつくしいいさま。  | ミョウ , わかい, たえ | 
* 無断転載禁止。
* どのページでもご自由にリンクして下さい。
* ご意見・ご質問等がございましたら
こちらからメールをご送付下さい
(本文をしっかり読んでいない質問については回答いたしかねます)。